どうも。
ヒロセです。
FXを始めるなら、FX会社に口座開設をする必要があります。
でも初めて開設する時は不安ですよね・・
ポイント

うまくいかなかったらどうしよう
詳しい手順開設があればみたい
このような悩みにお答えします。
この記事では、実際に口座開設する様子を画像タップリで解説していきます。
FXを始めなければ、FXで儲けることはできません。
口座開設をすれば、便利なツールが使えたりニュースが見放題だったり特典満載です。
開設自体は無料ですので、やらない手はありませんよ!
是非、安心して口座開設してFXで儲けていただきたいと思います。





目次
OANDA Japanの口座開設手順
[oannda]での口座開設の手順は次の通りです。
ポイント
1、公式HPから新規口座開設
2、必要書類の準備
3、書類のアップロード
4、必要事項の記入
5、同意、承諾事項の確認
6、入力内容の確認
7、申込み完了の送信
OANDA Japnの特徴
なぜ[oannda]なのかというと、
・MT4が使える国内の会社であること
・口座開設者向けのサービスが充実していること
が挙げられます。
口座開設者向けのサービスとは次の3つ
OANDAでFXする理由
1、オアンダFXラボ:FX関連データを統計学的手法でまとめ公開
2、オアンダFXエデュケーション:使い方の難しいツールを徹底解説
3、オアンダFXインフラ:リアルスプレッド重視、約定スピード、スリッページ発生状況の公開
さらには、MT4に加えて
『トレーディングビュー』
『オートチャーティスト』
などのツールも使い放題です。
うまく使いこなせれば、トレードの大きな助けになるハズです。
さらに詳しく知りたいならこちら。

新規口座を開設しよう
まずは[oannda]のHPから少し下にスクロールして『新規口座開設』をクリックします。
『新規口座開設』をクリックすると、『本番口座を作成』と『デモ口座を作成』の選択画面になります。
デモ口座だと取引ができませんし、その他の機能も制限されているハズなので、特に不都合がなければ『本番口座 新規開設』を選択しましょう。
本番口座を開設した後でもデモ口座の開設ができます。
デモ口座だと無料でバックテストができたりするので余裕があれば開設しておくのがお勧めです。
必要書類を用意します
『本番口座 新規開設』をクリックすると『FX個人口座お申込みフォーム』が開きます。
ここで、本人確認書類とマイナンバー通知の提出方法が書かれていますので、書類を用意しておきましょう。
マイナンバー通知方法
- 個人番号カード(表面・裏面) 計1点の提出
- 通知カード + 顔写真付本人確認書類1点 計2点の提出
- 個人番号付住民票 + 顔写真付本人確認書類1点 計2点の提出
- 通知カード + 顔写真無本人確認書類2点 計3点の提出
- 個人番号付住民票 + 顔写真無本人確認書類2点 計3点の提出

書類をアップロードします
書類提出方法を読みながら下にスクロールすると、書類の送付方法の選択ができます。
今回は『アップロード』を選びました。
『アップロード』にチェックを入れると、ウインドウが広がり、マイナンバー通知書類の選択画面が現れます。
今回は『個人番号カード』を選択します。
それぞれにチェックを入れ終わったら、画面下の『個人番号カード(表面)をアップロード』をクリックします。(ちょっと見切れてます)(;^ω^)
『個人番号カード(表面)をアップロード』をクリックしたら、撮影またはスキャンする場合の注意事項が表示されるので、読みながら下にスクロールしてください。
スクロールしながら下まで読むと、アップロード方法の選択になります。
今回は『画像ファイル』を選択しました。
『画像ファイル』にチェックを入れ、下の『ファイル選択』をクリックします。

『ファイル選択』をクリックしたら、ファイル選択ウインドウが開くので、あらかじめ保存しておいた画像ファイルを開きます。
画像ファイルを開くとアップロードが始まります。
完了すると、内容確認ウインドウが開くので『OK』をクリックします。
次にアップロードウインドウの『閉じる』をクリック。
アップロードウインドウを閉じると、アップロードした画像が確認できます。
書かれている文字がちゃんと読めるのか、ここでしっかりと確認しておきましょう。
ぼやけていたりすると、再提出になったりします・・(;^ω^)
近くの撮影画像がぼやけるスマホとかの場合、100均の『マクロレンズ』が有効です。
拡大し過ぎる場合は老眼鏡とかでもイケます。
試してみてくださいね。(*´ω`*)
表面と同じ要領で『個人番号カード(裏面)をアップロード』して、画面を確認しておきましょう。

必要事項を記入します
本人確認書類の提出が終わったら、必要事項を記入していきます。
必要事項
・連絡先(本人確認書類と同じであること)
・国籍情報
・職業
・財務情報
・投資に関する質問
・取引コース
同意・承諾事項の確認
各必要事項の必須項目を書き終えたら、『同意・承諾事項の確認』へと移ります。
上から順によく読んで理解しておいてください。
『同意・承諾事項の確認』を全て読んで理解したなら、『一括で「同意・承諾します」「はい」を選択』にチェックを入れます。
もちろん、各項目ごとに『はい』を選択してもOKですよ。
入力内容の確認
全ての入力が完了したら、上部のレッドだったバーがグリーンに変化し、『入力が完了しました。[確認画面へ]をクリックしてください。』と表示が出ます。
画面下の『確認画面へ』をクリックしましょう。
『確認画面へ』をクリックすると、『入力内容の確認』画面になりますので、各項目に間違いなどがないかしっかりと確認してください。
入力内容に間違いがなければ、下にスクロールして『申し込み完了』をクリックしてください。(スクショ忘れました・・すみません)(;´・ω・)
申し込みが完了したら、必須項目として記入したメールアドレスに『オンライン口座開設申込受付のお知らせ』が届いていることを確認してください。
本人確認書類及びマイナンバーはオンラインで提出済みなので、あとは審査を待つだけです。
審査に通れば、その旨のメールが届き、その後2日ほどでログイン情報が『転送不可郵便』で届きます。
お疲れ様でした。(*´ω`*)
以上で
[oannda]での口座開設申込は終了です。

まとめ
今日は口座開設申込の様子をお伝えしました。
基本的に、どこのFX会社も丁寧にわかりやすく口座開設の仕方を説明してくれているので、迷うことはあまりないと思います。(*´ω`*)
今回は本人確認書類をオンラインで提出しましたが、郵送でも手順は変わりません。
ま、多少めんどくさくはありますけど・・(;^ω^)
持っているなら個人番号カードが一番便利ですよ。
それ1枚で済みますからね♪
注意するべき点としては、引っ越しした場合などが挙げられます。
個人番号カードに転入先の住所が別記されていて
さらに文字が小さくなっているために
スマホだと鮮明な写真が撮れず読み取れない場合があります。
デジカメを持っていればそれで、持っていなければ『マクロレンズ』などで対応してください。
さらに写真をアップロードではなくソフトで読み取るタイプだと認識してくれないこともあります。
また、ログイン情報の郵便は転送不可なので、郵便局に転送届を出していたとしても
転送はしてくれません
ので気を付けてくださいね。
審査ですが、FX会社によって緩いところ、厳しめなところもあります。
特に『財務情報』で投資資金100万円以上を条件にしているところもあるようです。
ただし、審査に受かりたいがためにウソを書くのは絶対にダメですからね!
気持ちはわかりますが、ちょいと色をつける程度でガマンしましょう。(*´ω`*)
それではこの辺で。
口座を開設するだけならタダですので、あなたも是非、いろんな会社で口座開設をしてみてください。
あなたのお気に入りのFX会社が見つかることを願っております。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。(*´ω`*)
ヒロセ