どうも。
手動トラリピを語り過ぎて、もう書く事がなくなってきたヒロセです。
裁量トレードでエントリーした後って、その後どうなっているのか気になって仕方なくないですか?
昔は私もそうでした。(;^ω^)
誰でも最初は、
『こうなったら決済しよう』
と決めてますよね。
でも、チャートを見てると、少しの値動きが気になって
『どうしていいのかわからない』
って状態になりませんか?
ポイント

決済のタイミングがわからない
何かいい方法があれば知りたい
このような悩みにお答えします。
この記事では、エントリー後のポジションの決済方法についての解説と、ポジションが気になってしまう人への解決策を提案しています。
今、勝率が十分に高いなら、考える力を決済タイミングに回してもいいでしょう。
でも、今勝てていないのならエントリーに集中するべきです。
考える力とはいわば『脳のリソース』です。
リソースは有限です。
大事に使いましょう!d(´ω`*)





目次
FXの決済タイミングで迷わない方法
早速、結論からいってみましょう!
決済タイミングで迷わないシンプルは方法はこうです。
迷わない方法
・決済幅を事前に決めておく
・エントリーと同時に決済注文を発注しておく
裁量トレードでは、
リアルタイムで動いているチャートに合わせる
からツラいんです。
ツラいのなんてエントリーだけで十分です。
エントリーしたら、
もう仕事は終わり
って位で、ちょうどいいんじゃないでしょうか。d(´ω`*)
※特に初心者の場合

ポジションを気にし過ぎると不幸になる
エントリー後のポジションが気になるのは、ある程度仕方ありません。
しかし、気になるあまりに
・ストレスを感じる
・他の事が手につかない
といった実害が出るのなら問題ですよね・・
例えば、こんな実害です。
チャートを見ていたらハラハラして仕方ない・・でも見ずにはいられない。
レートの行方が気になって仕事中にチャートを開いて上司に怒られた。
こんなことで、
精神的に不安定になったり、
会社での立場が悪くなったり、
したら不幸です。
なぜ、ここまでポジションが気になるのか?
それは自信がないからです。

自信を持ってトレードするには
自信がない主な原因は未熟だからです。
誰だって最初は初心者なんです。
未熟なのは当たり前です。
恥じる必要なんてありません。
なんて上からモノ言ってますが、私にしたところで十分に未熟です。
しかし、私はポジションを建てた後でもそれほど気にはなりません。


自信の理由
ちなみに、つい今しがたポンドルをここで売りました。
・ポンドル15分チャート
この売が決済すると、こうなります。
・成功:やはりトレンドラインとMA100が抵抗帯として機能したな。読み通り!
・失敗:MA20と50がゴールデンクロスしてるよね?なんてこんなところで売っちゃったの?
コレからレートが『上がる根拠』も『下がる根拠』もいくらでも出てきます。
全ての根拠が、同じ方向に一致することなんてあり得ないんです。
そんなのずっと考えていたら、エントリーなんてできません。
このエントリー後、チャートの表示もFX会社の発注画面も閉じてしまいました。
あとはOCO注文のどちらかに引っかかるのを待つだけ。
放置プレイってヤツです。(*´ω`*)
なぜ、私がこんなに落ち着いていられるのか?
理由はこうです。
自信の理由
・事前に十分に『チャート分析』をしている
・決済幅は事前に決めた通りに『予約注文』を入れている
・『未来は誰にもわからない』と理解している

自信が持てなければロットを落とす
エントリーしちゃったもんは、もうどうにもなりません。
チャートを見ながらあれこれ悩むなんて不毛です。
ハゲますよ!

『十分な準備』と『どんな結果でも受け入れる覚悟』があれば、
保有ポジションなんて気になりません。
どうしても気になってしまうのなら、自分のレベル以上のロットを持ってしまっています。
ロットを落としましょう。
ちなみに私のロットは0.1、つまり1000通貨です。
決済幅は±20pips。
たとえ負けたところで、損害は-200数十円程度です。
どってことありませんよね♪d(´ω`*)
自信の理由それだけやろ!
( 'д'⊂彡☆))Д´) パーン


トレード記録を残す
私は別に、『適当にエントリーして放置しろ』と言ってるワケではありません。
エントリーした場合には、
前後のトレード記録を残す必要があります。
振り返りが、経験値の定着をより確実にしてくれます。
参考までに、
エントリーポイントの検証はこんな感じでやってます。
※上のチャートとは別の日です。
トレード結果はこんな感じ。
※表示チャートは5分足
このように『分析表』と『決済後チャートのスクショ』を保存しておくことで、
後でトレードの振り返りができますよね。
終わったトレード結果を参照し、そこで、
自分なりのエントリーの根拠を固めていけばいい
ってワケです。
数値としてのデータはパーソナルレコードに自動記録されますので手間が大幅に省けます。
※パーソナルレコードの使用には口座開設が必要です。
➡[senntoraru]
※自動記録ツールの比較はこちら。

決済は通知されるようにしておく
私はブログに集中するために、決済の通知設定は『オフ』にしています。
が、やる気と時間があるのなら『オン』にしておきましょう。
結果も気になりますが、それよりも、
無駄に資金を遊ばせておくより、トレード経験を積むことを優先
した方が早くレベルが上がるからです。
ポイント
決済通知が届いたら、記録してからもう一度チャート分析から始める
どんな会社でも、メールなどへの通知設定ができるハズです。
・チャート分析
・エントリー
・決済確認
・トレード記録
ここまでが1つのトレードです。
1つが終わったらスグに次のトレードを始めることで、
より早く経験を積めるようになります。

まとめ
お疲れ様でした。
この記事では、エントリー後のポジションの決済方法についての解説と、ポジションが気になってしまう人への解決策を提案しました。
・今勝てていないのならエントリーに集中するべき
・脳のリソースは有限
・決済幅を事前に決めておく
・エントリーと同時に決済注文を発注しておく
・ツラいはエントリーだけで十分
・ポジションを気にし過ぎると不幸になる
・自信がないからポジションが気になる
・トレードに自信が持てる理由
・事前に十分にチャート分析をしている ・決済幅は事前に決めた通りに予約注文を入れている ・未来は誰にもわからないと理解している
・自信が持てなければロットを落とす
・トレード記録を振り返ることで経験値の定着をより確実にする
・振り返りで自分なりのエントリーの根拠を固める
・資金を無駄にせず経験を積むために決済通知を利用する
・決済通知が届いたら記録を撮ってもう一度チャート分析から始める
以上、こんなところです。
私自身、裁量トレードで安定して勝てるようになっていないので、
説得力は感じられないかもしれません。(;^ω^)
しかし、『いつか勝てるようになってやる』という意思は強く保っているつもりです。
私が今まさに勉強していることを、まとめてブログ記事にすることで、
私自身の成長にも繋がると確信しています。
いつも読んでいただいている読者の皆様にこの場を借りて感謝をお伝えします。
ありがとうございます!d(´ω`*)
それではまた。
読者の皆様と一緒に成長していけたのならこんなに嬉しいことはありません。
ヒロセ
追記:記事執筆中に建てたポジションは無事に利確されておりました。
あーよかった♪