FXで最も資金効率がいいのは、デイトレードなどの短期裁量トレードです。
デイトレがハマると、余裕のある資金管理をしていても、数ヵ月で資金を倍増させることも可能です。
ですが、やったことがある人ならわかる通り、裁量トレードは難しいものです。
だからこそ、少しでもトレードの補助になるようなツールを、上手に使いたいですよね。
どうも。
チャートは何も入れない派のヒロセです。
この記事では、私の認める実力派トレーダーの一人、『もちぽよ』さんが提供する、【もちぽよアラート】の導入方法と使いこなし方の解説を行っています。
この手のツールは、口の悪いトレーダーにゴミ呼ばわりされる事も多いので、警戒している人も多いかもしれません。
しかし、ツールはあくまでも道具であり、道具を使った結果は使う人間次第です。
ツールに100%依存することなく、使いこなす事で、ツールのありがたみが身に染みてわかるハズです。
私が今回、もちぽよアラートを導入して感じたことは、
今勝てない初心者さんに最適なのは当然として、既に勝てるようになった人がより楽にストレスなくトレードできるツール
だという事です。
この記事では、【もちぽよアラート】を最速で使いこなすための裏技的方法も盛り込んであります。
是非、参考にしていただいて、あなたのトレードの成功に役立てていただきたいと思います。





目次
もちぽよアラート導入方法
もちぽよアラートの特徴やメリットについては、販売ページに詳しく書いてあるので割愛させていただきます。
もちぽよアラートがなんなのかわからない人は、まずゴゴジャンの販売ページをご覧ください。
【もちぽよアラート】
さて、もちぽよアラートを購入したら、使い始めるまでのセットアップの手順が動画にて紹介されているワケですが、動画ではイマイチわかりにくい方も中にはいらっしゃると思います。
というわけで、ゴゴジャンで購入してダウンロードするところから、MT4へのセットアップまで、テキストと画像でさらに詳しく解説していきます。
買っても導入できなければ意味がありません。
ダウンロード販売に不安な方は、参考にしてみてください。

マイページからの商品ダウンロード方法
ゴゴジャンの販売ページから購入したら、マイページに購入商品が登録されています。
今回はマイページからのダウンロード方法を解説します。
まずはマイページを開いて、左メニューの『利用する』をクリック。
プルダウンメニューが開いたら、『ダウンロード商品』をクリック。
購入したダウンロード商品一覧が表示されるので、もちぽよアラートをクリックして選択。
商品ダウンロードをクリック。
ちなみに、こちらの画面で使用口座のリセットが可能です。
使う証券会社を変えたいときは、こちらでリセットすることで変更できます。
登録は使用口座にセットアップすると、自動的に登録されます。
注意ポイント
ダウンロードする際は、ファイルがどこに保存されるのかを必ず確認したうえで保存してください。
ダウンロードはしたけど、どこにあるのかわからないといったトラブルの相談をよく受けます。
ダウンロードが終わったら、ZIPファイルを右クリックし、全て展開しておきます。
展開先は混乱しないよう、同じフォルダにしておくのが無難です。
以上でダウンロード方法は終了です。

テンプレートをダウンロードする
もちぽよアラートをダウンロードして展開すると、次のファイルがあります。
ダブルクリックして開きます。
開いたら、インジケーター2つと、『必ず最初にお読みください。』というPDFファイルがあります。
PDFファイルをダブルクリックして開きます。
インジケーターはここの2種類と、あとからダウンロードする6種類の計8つを使用します。
PDFファイルの上部に、購入者専用の会員サイトのリンクとパスワードが貼ってあります。
パスワードを控えて、リンクをクリックします。
ログイン画面に飛ぶので、ログインをクリック。
会員サイトにログインできます。
ホームから少し下にスクロールすると、最初の動画の下に『テンプレート配布』というリンクが貼ってあるのでクリック。
ダウンロード画面に飛ぶので、『ダウンロード』をクリックし、保存先を確認してから保存してください。
【もちぽよアラート】チャートテンプレートというZIPファイルがダウンロードできるので、全て展開しておきます。
展開したファイルを開けると、インジケーターとテンプレートのフォルダが入っています。
インジケーターフォルダには、インジケーターが6種類入っています。
テンプレートフォルダには、テンプレートが入っています。
テンプレートとは、ほとんどのインジケーターをセットアップしたチャートを保存したもので、コレを適用することで1発でチャートのセッティングが完了します。
以上でテンプレートのダウンロードは完了です。

MT4にインジケーターをセットアップする
次に、ダウンロードしたインジケーターファイルをMT4にセットアップしていきます。
操作としては、ダウンロードしたファイルをMT4のデータフォルダに入れる作業になります。
ダウンロードしたフォルダと、MT4データフォルダを、デスクトップに並べて表示しておくとわかりやすいと思います。
使用する口座のMT4を開いて、データフォルダを開きます。
上部メニューから【ファイル→データフォルダを開く】とクリックします。
データフォルダが開いたら、MT4は一旦終了しておきます。
データフォルダの【MQL4】をダブルクリック。
【Indicators】をダブルクリックして開きます。
こんな感じでインジケーターが並んでいます。
ここに、もちぽよアラートのインジケーターを入れていきます。
データフォルダを開いたまま、ゴゴジャンからダウンロードしたもちぽよアラートのフォルダを開きます。
・・・・・ex4というファイルがインジケーターになります。
2つのインジケーターをコピーして、データフォルダに貼り付けます。
貼り付けが終わったら、もちぽよアラートのフォルダは閉じてください。
データフォルダは開けたままにしておきます。
次に、【もちぽよアラート】チャートテンプレートでダウンロードしたフォルダを開きます。
【Indicators】をダブルクリックして開きます。
インジケーターを開いたら、全て選択&コピーしてデータフォルダに貼り付けます。
以上で、インジケーターのセットアップは終了です。

MT4にチャートテンプレートをセットアップする
次に、チャートテンプレートをセットアップします。
【もちもよアラート】チャートテンプレートフォルダの【templates】をダブルクリックして開きます。
MT4データフォルダの一番上の階層に戻り、【templates】を開きます。
両方のフォルダが開いたら、ファイルをコピーして貼り付けます。
貼り付けが終わったら、両方のフォルダを閉じます。
以上で、チャートテンプレートのセットアップは終了です。

MT4を確認する
コレで全てのファイルのセットアップが完了しました。
MT4を再起動してチャートを開いてみましょう。
チャートは上部左側の【+】をクリックして、通貨ペアを選ぶ事で開くことができます。
今回はGBPJPYを開いてみます。
GBPJPYのチャートが開きました。
このチャートが開いた状態でテンプレートを適用します。
上部メニューから【チャート→定型チャート→01_2021_もちぽよアラート】とクリックしてください。
アラート以外のインジケーターが全てセットアップ済みのテンプレートが適用されます。
このチャートにさらにアラートインジケーターを追加します。
1:上部のアイコンからナビゲーター(★マーク)をクリックします。
2:ナビゲーター画面から【インディケータ】の左側の+をクリックし、展開します。
【インディケータ】が展開されたら、【MochipoyoAlert_ver2】というインジケーターが入っているハズです。
【MochipoyoAlert_ver2】を開いたチャート上にドラッグ&ドロップします。
ドロップすると、このような画面が表示されます。
OKをクリックして適用します。
チャート上に、【long】【short】【exit】のシグナルが表示されます。
以上で、もちぽよアラートの導入が全て終了しました。
お疲れ様でした。

もちぽよアラートを使いこなす方法
もちぽよアラートは、『サインが出た通りにトレードすると誰でも儲かる』といった魔法のツールではありません。
冒頭でも書いた通り、道具を使った結果は、使う人次第です。
従って、もちぽよアラートを使いこなそうといった意思が重要になってきます。
初心者向けのアラートのセットアップや取捨選択方法などは、会員サイトの動画で解説されているので、ここでは割愛します。
使いこなすといっても難しく考える必要はありません。
ほんの少しの勉強、例えばダウ理論・グランビルの法則・エリオット波動、この辺り。
あとは、ただ慣れるだけです。
慣れでFXは勝てるようになります。
というか、それしかありません。
いかにアラートが有効な局面を見つけ、利益に繋げられるかは、どれだけチャートを見てどれだけ行動を起こしたかにかかっています。
つまりは、もちぽよアラートを使った経験を積むって事です。
例として、過去チャートを利用して、もちぽよアラートの有効な局面を見てみます。
トレンドが発生している局面で、アラートが有効であることが一目瞭然ですよね!
赤丸と青丸は、私ならここでエントリーするだろうと思われるところです。
エントリーの取捨選択の判断は次のポイントで行っています。
・トレンドがどの時点で発生したと見られるか
・グランビルの法則
・サポレジ転換のわかりやすさ
・上昇下降に対しても押し戻りの深さ
など。全てが揃わなければいけないなどの条件は設定していませんが、根拠が多いほど安心できます。
特に着目するポイントは、より多くの人が注目するであろう所です。
なぜならば、レートはトレーダーが動かすものだからです。
従って、チャートがキレイだったりわかりやすい所が、思惑通りに動きやすいというワケです。
もう1例見てみます。
こちらも、私ならエントリーするところを〇で囲っています。
先ほどのチャートより少なくなりましたし、longで入ったところは損切りにかかる状況です。
トレードは負けたり勝ったりを繰り返して、トータルで利益を残すものです。
結果がわかっているからといって、有利な所ばかりを見ていても仕方ありません。
『自分ならどこでエントリーするか』を明確な理由で選びつつ、過去チャートでひたすら検証を行ってみてください。
過去検証と同時に、デモトレードで日常的にもちぽよアラートを利用してトレードを行っていけば、リアルタイムでのトレードスキルもついていきます。
気付けば、次第にお金が増えていく事に気が付くでしょう。
そうなったら、無理のないロットでリアルトレードへ移行していけばOKです。

最速で経験を積む裏技的方法
MT4を使用する利点として、過去チャートでの検証がやりやすい事が挙げられます。
トレードは検証無くして勝てるようにはなりません。
つまり、できる限り早く儲けられるようになるためには、できる限り多くの検証を短期間に繰り返す方法があればいいワケです。
次の動画を見てください。
この動画は、2023年1月1日から2月1日までのもちぽよアラート適用チャートを早回し再生したものです。
チャートの時間軸は長期足が日足、短期足が1時間足です。
1ヵ月のチャートの動きがほぼ2分間※に短縮されています。
※最速で再生させた結果です。実際にチャート観察を行う際には、1ヵ月あたり30分程度時間をかけることをお勧めします。
ポイント
裁量トレード練習ツールである【MT4裁量トレード練習君プレミアム】を利用すれば、このようにインジケーターを適用したチャートを、期間を設定して早回し再生しながらシミュレーションを行う事が可能です。
練習君を利用してこのような動くチャートの早回し観察を続けているだけで、相場観が身についてきます。
『こうくれば次はこうなるな』という局面を繰り返し見る事で、勝てる情報が脳内にインプットされ定着していくからです。
そうなってくると、アラートの有効な取捨選択もできるようになってくるハズです。
その状態で、もちぽよアラートを使用したシミュレーションを繰り返すと、次第におもしろいように勝てるようになると思います。
シミュレーションがおもしろいワケですから、楽しんでどんどん上達していけます。
ツラい事っていうのは続かないんです。
試しに、2023年1月1日から2月1日までの過去チャートを使用して、シミュレーションを行ってみました。
チャートの時間軸は長期足を4時間足、短期足を15分足に設定し、短期足にもちぽよアラートを設定しています。
アラートは私の判断で取捨選択を行い、逆側の直近高安値に損切りを置いて、利確は伸びた側の直近高安値もしくは直近の値振幅幅の倍近くに設定しました。
決済はデイトレを想定し、設定した地点に到達しなくても、保有時間が長くなれば手動決済を行っています。
1ヵ月のシミュレーションを行った所要時間は3時間程度です。
ちなみに、逆張りアラートは出ないよう設定を変更してあります。
トレンド方向に逆らう逆張りはお勧めできませんし、私も逆張りで儲ける事は出来ないからです。
結果を出力したスクショがこちら。
総取引数29回、勝率79%、プロフィットファクター5.19となりました。
ちょっと出来すぎの感はありますが、前半でうまくトレンドに乗れたため、いい結果となりました。
複数ポジションを取ったため、取引数が多くなりましたが、実際のチャンスはもう少し少ないと思います。
感覚的な話にはなりますが、【GBPJPY】【GBPUSD】【EURGBP】の3通貨ペアにぽちぽよアラートを設定し、15分足でトレードを行う場合、会社勤めの人であっても、月間10~20程度はいいエントリーポイントを見つけることが出来ると思います。

もちぽよアラートを使用した感想
私はリアルトレードを行う際には、インジケーターは一切表示させていませんが、もちぽよアラートを使用することでエントリーの心理的負担が少なくなると感じました。
短期足の相場の行き過ぎを感知してアラートが出現するので、長期足の方向が明確であり短期足でトレンドが確認できるのなら、かなり正確に押し戻りのポイントを教えてくれます。
充分な過去検証を行い、優位性の高いアラートの取捨選択ができるようになってくると、さらに自信を持ってエントリーできるようになります。
アラートはMT4で鳴らすことが出来る他、メール送信もできる為、エントリーチャンスを逃すことも少なくなります。
アラートが鳴ったら、チャートの長期足と短期足を確認し、エントリー根拠が多ければエントリーを行い、同時に損切りと利確の決済注文を入れておく。
コレを繰り返すことで、いつしか資金が増えていく事を実感できると思います。
重要な事なので繰り返します。
ツールを使用した結果は、使う人次第です。
せっかく自己投資をしているのだから、有効に使わないと損ですよね。
だからこそ、真剣に自分の能力を上げる事を考えてみて欲しいんです。
ツールに100%依存するのではなく、ツールの助けを借りて能力を伸ばすイメージです。
もちぽよアラートの上手な使い方の情報はもちぽよさんのTwitterでも発信されています。
【これだけでも十分!FXで稼ぐ方法①】
インジケーターにはいろいろ種類がありますが、私は「RCI」をメインに使っています。RCIは主にトレンドで押し目や戻り目を狙ったり、レンジで上下を狙ったり、状況によっては逆張りで美味しいタイミングを狙うこともできます。
簡単にRCIの説明をすると… pic.twitter.com/VBOpcbq1nB
— ポンド戦士もちぽよⓂ︎FXでテキトーに生きてる (@mochi_fxtrader) September 27, 2023
日足×1時間足の組み合わせは以前に説明しましたが、4時間足×15分足でも基本的な考え方は同じで、上位足RCIの方向に合わせて下位足の押し目(ロングサイン)を拾うのが利益を狙いやすいです。さらにその押し目のタイミングで「データが取れてる他の根拠をいかに見つけられるか」で精度を上げていくイ… https://t.co/HcigBNZtgF pic.twitter.com/BTwN6usGXL
— ポンド戦士もちぽよⓂ︎FXでテキトーに生きてる (@mochi_fxtrader) October 11, 2023
以前にもちぽよアラートの過去チャート事例にも載せましたが、日足と1時間足の組み合わせエントリー。まさにこういう状況でこういったポイントが狙いです。#もちぽよアラート https://t.co/HcigBNZtgF pic.twitter.com/d7osT9Bua0
— ポンド戦士もちぽよⓂ︎FXでテキトーに生きてる (@mochi_fxtrader) July 13, 2023
https://twitter.com/mochi_fxtrader/status/1646663481708642305?s=46&t=uJQV1YBF7tVmaIVknmYPLQ
もちぽよアラートを購入したなら、是非フォローをお勧めします。
一部のトレーダーにゴミ呼ばわりされることの多いサインツールですが、もちぽよアラートは決してゴミなどではありません。
使用する人の利益を願って、時間と労力をかけて作り出された優秀なツールです。
使いこなすことさえできれば、これほど頼りになるツールはそうそうないと思います。
確かに金額は安くはないかもしれませんが、ツールの助けを借りて自分の能力を伸ばす行動さえ起こせば元はスグに取れるハズです。

まとめ
お疲れ様でした。
この記事では、『もちぽよ』さんが提供する、【もちぽよアラート】の導入方法と使いこなし方の解説を行いました。
何度でも言いますが、ツールはあくまでも道具であり、それ以上でも以下でもありません。
道具は、使う練習を行い、使い方を習得した人にだけ絶大な恩恵を与えてくれます。
そのことを決して忘れず、もちぽよアラートの使い方に慣れてください。
【MT4裁量トレード練習君プレミアム】を使用して、もちぽよアラートを表示させたチャートを早回しすることで、最速でもちぽよアラートを使いこなす事ができます。
注意点として、練習君にもちぽよアラートを組み込んだ場合、パソコンのスペックにもよりますが動作が遅くなることがあります。
そんな時は、MT4のエキスパートアドバイザーのモデルを、全ティックからコントロールポイントへ変更することで解決できます。
上記した動画もコントロールポイントで動作させましたが、見ての通りチャートの動きには全く違和感はありません。
ぜひうまく活用してみてください。
この記事が、あなたの参考になれば幸いです。
あなたがFXで成功するよう、心から願っております。
ヒロセ