<景品表示法に基づく記載>当サイトのコンテンツには、PRを含む場合があります。

戦略

チャンスを逃さないFX運用|アラートと予約注文を活用しよう

アイキャッチ

https://gyakuehu.com

どうも。

暇があってもチャート監視はイヤな男、ヒロセです。

 

FXって、ずーっとチャートを見てるイメージじゃないですか?

でも、仕事もあるしそんなの無理ですよね・・

 

『チャートが見られないから勝てない』

こんな風に思っている人もいると思います。

 

昔の話ですが、実は私も、

『チャートに張り付いていたら絶対に勝てる』

と信じていました。

 

ま、やってみたら当たり前のように負けまくったんですけどね。(;^ω^)

 

ポイント

チャートを見る暇がないけどFXで勝ちたい

ニュースとかいちいちチェックしてられない

何かいい方法があれば知りたい

このような悩みにお答えします。

 

この記事では、FX運用の助けとなる『通知サービス』を解説します。

FX会社によっては、到達レートやニュースを通知してくれるサービスがあるんです。

 

いつ来るかわからないトレードチャンスの為に、ずっとチャートを見ている必要なんてありません。

上手に活用して、FXにかける労力を減らしましょう♪d(´ω`*)

 

ヒロセ
ヒロセ
今回はアラートの使い方をご紹介します
設定しておけば知らせてくれるなんて便利だよね
まりりん
まりりん

ヒロセ
ヒロセ
最近は売買サインの通知もあるみたいです
その通りにトレードしてたら儲かるのね!
まりりん
まりりん

ヒロセ
ヒロセ
そんなワケないでしょ・・
なんだそれ使えねー
まりりん
まりりん

チャンスを逃さない為のアラート設定

FXトレードをしてたら、

『このレートになったら買いたい』

『経済指標の前には注文を止めておきたい』

こんな風に思う事ってありませんか?

 

だからといって、

ずーっとチャートを監視するのは無理だし、

経済指標なんていちいち覚えてられないですよね~

 

そんな時に便利なのが、

FX会社の通知サービスです。

 

ほぼ全ての会社で、

『約定』『ロスカット』『追証』

などの通知を行っています。

 

一部の会社では、さらに、

『到達レート』

『レート変動幅』

『経済指標』

などの通知も行っているんです。

 

便利ですよね~d(´ω`*)

これらの通知を利用すれば、例えばこのような運用も可能です。

 

通知利用例

・事前に目星をつけていた1時間足チャートのラインにレートが到達←『通知あり』

・5分足でさらに詳しく確認後、エントリー

・エントリーしたポジションに決済の『OCO注文』を発注

決済されるまで放置

 

このように、

エントリーの補助として通知を利用し、

決済は予約注文を使う

ことにより手間を大幅に減らすことができます。

 

これから、私が使っている3つのFX会社が提供している『通知サービス』を解説していきます。

通知があるから勝てるワケではありませんが、トレードの大きな助けになることは間違いなしですよ!d(´ω`*)

 

時間は有限です。

大事に使いましょう!

 

※注文方法の解説はこちら。

 

まりりん
まりりん
使ってもただなんだからどんどん使いましょう

FXプライム

[puraimu]が提供しているのが、

『レート通知』

『レート変動幅通知』

『経済指標通知』

です。

 

2019年3月から『PRIMEアプリS』に実装されました。

お知らせ詳細はこちら。

ダウンロードはこちら。

 

早速、使い方を見てみましょう。

プライム1

アプリを立ち上げて、

メニュー>プッシュ通知

をタップ。

プライム2

各通知の選択画面になります。

『レート通知』をタップしてみます。

プライム3

『新規登録』をタップ。

プライム4

設定項目は、

・通貨ぺア選択

・通知設定レート入力

・設定レート以上なのか、以下なのか

・繰り返し設定

・10文字までのメモ

となっています。

 

設定ができたら保存をしておけば、条件が成立した時に自動で知らせてくれます。

件数は30件まで保存可能!

なにこれ便利!(о´∀`о)

 

ちなみに『レート変動通知』設定画面はこんな感じ。

プライム5

こちらはボラティリティが調べられる感じですね。

画面の設定だと、『30分』の間に『10pips』動けば通知が来るようです。

 

『経済指標通知』はこんなの。

プライム6

『国名』をタップすれば、10ヵ国の経済指標が登録できます。

新規登録>保存

を繰り返して重要な経済指標を複数登録できるようです。

 

残念ながら、PCで運用するツールにはこのような機能はない模様です。

 

まりりん
まりりん
プライムはアプリの充実度が凄いです!

DMM FX

[dmm]では、

『レートアラート』

『経済指標アラート』

が用意されています。

 

こちらもスマホアプリからの設定が可能です。

PC版はレートのメール通知のみとなっているようです。

アプリの取説とダウンロードはこちら。

 

取説に従って使ってみます。

dmm1

アプリを開いたら、左上の3本線をタップ。

dmm2

メニューが表示されたら、下にスクロールして、

その他>設定>一般設定

をタップ。

dmm3

『経済指標』『レートアラート』をそれぞれタップして設定できます。

経済指標の設定がこちら。

dmm4

国別の設定とかはないようですね。

重要度と通知時間の設定のみです。

 

レートアラートはこちら

dmm5

『新しいレートアラートを設定する』

をタップすると設定画面になります。

dmm6

通貨ペア、売買タイプ、レートを設定して『追加』でアラートの設定ができます。

設定件数は通貨ペアごとに上下2つまでできるようですね。

 

DMM FXではパソコンからもメールへの通知設定ができます。

dmm7

トレードツール『FX PLUS』から、

メニュー>レート通知メール

をクリック。

dmm8

このように上下2つまで設定しておけます。

条件を満たしたら、登録したメールアドレスに通知が送信されます。

 

ちなみに、DMM FXではアプリを開いていなくても通知されるようです。

便利~♪(*´ω`*)

 

まりりん
まりりん
パソコンでも使えた方がいいですよね~

みんなのFX

[minnnano]ではレートの通知はできないようですね・・(;´・ω・)

 

代わりと言っちゃなんですが、

『経済指標通知』にプラスして

『TMサイン通知』

というものがあるみたいですね。

※TMサイン=テキストマイニングサイン

 

TMサインとは、

『為替ニュースをもとに、AIで1時間後の買と売を予測するもの』

らしいです。

 

通知はアプリのみ、TMサインの閲覧はPCでも可能です。

アプリのダウンロードはこちら。

 

じゃ、開いてみます。

みんな1

ログインしたら、右下の『メニュー』をタップ。

みんな2

メニューを下にスクロールして、

設定>プッシュ通知設定

をタップ。

みんな3

こちらの画面から通知設定をONにします。

『経済指標』は3つの重要度から選択できます。

『TMサイン』は現在のところ、『米ドル円』にしか対応していないようです。

※2020年7月現在

 

PCの取引ツール『Webトレーダー』からTMサインを閲覧してみます。

みんな4

このように売買予測が確率で表示されます。

 

そこそこいい数値のような気もしますが、この確率が導き出された根拠はさっぱりわかりません。

過信するのは危険です。

参考程度にしておきましょうね。

 

みんなのFXでも、アプリを立ち上げていなくても通知が来るようです。

いい時代になったもんだ・・(о´∀`о)

 

まりりん
まりりん
今は何でもありですね!

そもそも通知が必要ない手法

私は5年以上FXを続けていますが、これまで通知を利用したことはありませんでした。

通知がないからといっても、特に困ることはありません。

 

なぜならば、

レートの細かな変動を気にしなくてもいい手法

で、運用していたからです。

 

それがトラリピです。

トラリピを理解したなら、手動トラリピでFX会社と通貨ペアを自由に選ぶことにより、

さらに利回りを上げて

いけるようになります。

 

マネースクエアが扱っていないトラリピ向けの通貨ペアもあります。

『AUDNZD』『USDCHF』などはバックテストで優れたリターンを算出しています。

 

私が今、なぜ通知を気にしているのか?

それは以前負けていた裁量トレードに、もう一度挑戦しようと思っているからです。

 

なぜ挑戦しようという気になったのか?

それは、手動トラリピで安定して利益を上げれるようになったからです。

 

安定した収入の柱があれば、新しいことに挑む時にも気持ちに余裕が持てます。

 

トラリピはわからない人は90秒だけこちらの動画をご覧ください。

さらに詳しくはこちら。

➡[manesuku]

 

 

まりりん
まりりん
USDCHFのトラリピバックテストは必見ですよ

まとめ

お疲れ様でした。

この記事では、FX運用の助けとなる『通知サービス』を解説しました。

 

通知を参考にしてエントリーを行い、決済は予約注文とすることで、

トレードがめちゃくちゃ楽チンになりますよ。

 

チャート監視でヘトヘトに疲れた末に負けてしまったら、FXがイヤになってしまいますよね。

 

何度も言っていますが、

FXをやめてしまえば、FXで儲けることはできません。

 

利用できるものは上手に利用して、できる限り負担を減らしましょう。

できた余裕をエントリーの見極めに集中すれば、勝率も少しは上がるのではないでしょうか?

 

ただし、通知自体をエントリーサインのように使うのは禁物ですよ!

例えAIの予測に頼って勝てても、それは自分の実力ではありません。

便利なサービスが無くなってしまえば終わりです。

 

通知はあくまでもエントリーの補助として使うことをお勧めします。

 

どうしても裁量トレードに不安があるのなら、トラリピを試してみてください。

そのうえで、最低限の資金で裁量トレードをします。

そうすることで余裕を持ってトレードできるハズです。

 

トレードに焦りは禁物です。

 

それではこの辺で。

楽して儲ける方法はありませんが、楽できる機能があるんだったら積極的に使いましょうね。

ヒロセ

為替・FXランキング にほんブログ村 為替ブログへ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ヒロセ

どうも!管理人のヒロセです。

デイトレで資金が増えるようになるまで、20年、2000万円超を溶かした遅咲きトレーダーです。

【挫折しない】【継続できる】をモットーに、トレードスキルを身に付ける為の考え方や行動方法をわかりやすく発信しています。

今、トレードで勝てなくてツラい毎日を送っている人に、ハードルの低い練習で
「やればできる」
という実感を得て欲しいと思います。

死ぬ気で努力しろ、なんて言わないので安心してくださいね。

詳しいプロフィールはこちらまで

-戦略