どうも。
ヒロセです。
今回はトラリピを始めるタイミングの話をしてみたいと思います。
私が常々言っていることなんですが、FXは最低限の資金が貯まれば即始めた方がいいです。
(貯金を続けながらね)
なぜならば、FXを始めないとFXで儲けることはできないからです。
当たり前ですよね。(*´ω`*)
加えて、
いかに失敗しにくいトラリピといっても慣れないうちは失敗することもあるでしょう。
その時に資金が少ない方がダメージも少ないというワケなんです。
なるべく失敗はしてほしくはありませんが、失敗から学ぶことも時には必要です。
そうなると、
『資金が貯まれば即始めろってのはわかった。でもトラリピって始めるタイミングとか大事じゃない?』
って思いませんか?
確かにトラリピを始めるのに有利なタイミングというものはあります。
ただ、それを待っていては利益を得る機会を逃してしまいます。
そこで今回は、いろいろなタイミングを想定して、
それぞれの場合でトラリピを始めるにあたっての最適な設定を提案していきますよ~(*´ω`*)
ポイント
ここでのお話は全て『買いトラリピ』の場合を想定しており、スワップポイントの影響は無視します。
あしからずご了承ください。
目次
トラリピを始める理想的なタイミングとは
タイミングとは『時を見計らうこと』なんですが、何がどうなる時ってことなんでしょうか?
ここでいう何とはレートのことです。
どうなる時ってのは上昇している時、下落している時ってことです。
つまり、レートが上がったり下がったりしている状況の中、
『どのレートでトラリピを始めるのかが有利なのか』
を見極めるのがこの場合のタイミングというワケです。
結論をいいますと、
想定レンジの下限から始める
のが理想的です。
なぜならば、
『レートがこれ以上下落しない』
と考えている領域で
『資金が最大限使用できる』
からです。
つまり、最も安全に始められるということです。
そうそう理想通りにはならないよねって話
想定レンジの下限から始めるのが理想なら、
当然、レートがそうなってから始めたいですよね!(*´ω`*)
と・こ・ろ・が、
ところがなんですよ。
レートはあなたが思っているように動いてはくれません。
あなたがいくら
『想定レンジの下限から始めたい』
『レート下落してくんねーかな』
なんて思っていても、そうはいきませんよね・・(;´・ω・)
だから、せめて、
どんなところから始めても最大のリターンを狙いたいと思いませんか?
安全性を下げればリターンが上がる
想定レンジの下限から始めるトラリピが最も安全であることは間違いありません。
言い換えれば、安全性に余裕があるということです。
じゃ、その余裕をなんとかしてリターンに変換する方法はないんでしょうか?
想定レンジを設定して、その中で資金を振り分けるといった普通のトラリピ運用では、どこから始めようが初期のリターンは変わりません。
なぜならば、各トラップあたりのポジション量はすべて同一だからです。
ということは、
トラップあたりのポジション量を変化させることができれば、ポジション量を多くすることでリターンも多くなるハズです。
安全性の余裕をポジション量を多くするというリスクに変換するワケです。
1、安全性に余裕がある。
2、余裕の一部をリスクに変換する。
3、ハイリスクになる=ハイリターンになる。
という流れです。
その、ポジション量を一番多く設定できる状態というのが、想定レンジ下限なんです。
で、トラップあたりのポジション量を簡単に変更していけるのが手動トラリピです。
もう大体わかってきたんじゃないでしょうか・・
・トラリピは始めるレートで想定リスクが違う。
・レートが低いところから始める方が安全。
・安全性を下げるとリターンが上がる。
つまり、手動トラリピでリスクを均等化することで、
どんなレートから始めても最大のリターンを狙おう!
ってのが今回の趣旨なんです。(*´ω`*)
リスクの均等化とは
トラリピを始める理想的なタイミングとして、想定レンジの下限を挙げ、
その理由として、最も安全に始められるからといったことは理解できますね。
ということは、
想定レンジのどこから始めてもリスクが同じという設定
にできれば、どんなレートで始めても最大のパフォーマンスが期待できるんじゃないでしょうか?
それがリスクの均等化という考え方です。
リスクを均等化するためには、『始めるレートに応じて』トラップ当たりのポジション量を変更する必要があります。
というわけで、ポジション量変更の具体例を挙げてみましょうか。
トラップ当たりのポジション量変更の具体例
例えば、
・想定レンジ:レート91~100
・トラップ本数:10本
・総資産:10万円
の設定でトラリピを始める場合で考えてみましょう。
現在レートが上限の100の場合
これからレートが下落して想定レンジ下限までカバーすることを考えると、
『1本あたり1万円の資金を10本のトラップに分配』
することになります。
当然、トラップ1本がもたらす利益も資金1万円に対する額となります。
これが普通のトラリピの考え方です。
現在レートが下限の91の場合
これから想定するのはレートが上昇する場面です。
現在、他にポジションはありませんので、レート91のトラップ1本には10万円をすべてつぎこむことが可能です。
そして、レートが92に上昇した時、トラップ1本がもたらす利益は資金10万円に対する額となります。
レートが92に上昇したと同時に、91のトラップは利確されてなくなり、92のトラップが発動します。
ただし、レートが上昇するにつれ、下落した場合のことも考えなければいけなくなります。
よって、レート92でポジションを建てる場合、
91に下落した場合も考えると建てるトラップは合計2本となり、トラップ1本あたりの資金は5万円になります。
現在レートが中間の95の場合
想定するのはレートが91まで下落する場面と100まで上昇する場面です。
まず95から下落する場合、95~91までポジションを増やしながら買い下がることになります。
レートが91に下落した時点でトラップが合計5本、トラップ1本あたりの資金は2万円になります。
次に上昇する場合ですが、レート上昇につれて買い上がる場合、トラップあたりの資金は徐々に少なくしなくてはいけません。
つまり、レート95の時点でトラップ5本、レート96の時点でトラップ6本、と、想定するトラップ本数を増やす必要があります。
なぜなら、上昇したレートから想定の下限までをカバーする必要があるからです。
・レート95時点:総資金10万円÷トラップ本数5本=トラップ1本あたりの資金2万円
・レート96時点:総資金10万円÷トラップ本数6本=トラップ1本あたりの資金1.666.....万円
となり、レート上昇と同時にトラップ本数が増え、トラップ1本あたりの資金は減ることになります。
わかりにくいので図解にしてみます。
こんな感じ・・
余計わかりにくくなった感もありますが、まあ仕方ありません・・(;^ω^)
要するに、
どんなレートから始めてもロスカットは同じになるよう、ポジションを調整しましょ。
ってことです。
具体的な考え方としては、
現在レートを想定レンジ上限として考え、レート上昇につれて上限を上げていく
って感じですね。
実際に運用するポジションを公開
現在、私が実際にメキシコペソ円を運用しているのが、
LION FX(ヒロセ通商)LIGHT FX(トレイダーズ証券)の2社になります。
この2社に対して、各1万通貨づつ同様の設定で手動トラリピ運用の比較をしているわけですが、
今、ここにもう1社加えるつもりで準備をしています。
そのFX会社というのが、セントラル短資FXです。
今回はせっかくの機会なので、
セントラル短資FXでメキシコペソ円の手動トラリピをする場合の設定を決めて公開したいと思います。(*´ω`*)
メキシコペソ円の手動トラリピ設定
では、リスク均等化の考え方に従って、設定を決めていきましょう。
まずは過去3年のチャートを参考に想定レンジを決めます。
出典:LIGHT FXシンプルトレーダー
表示された3年分のチャート範囲をすべてカバーする想定レンジは4.8~6.5といったところです。
本来であれば、4.8~6.5全ての範囲でトラップをばら撒くように設定するところですが、
今回の趣旨であるリスク均等化をする場合では、現レートである5.6を上限にトラリピ設定を行います。
同じ資金、同じトラップ幅で想定レンジのみ変更することになります。
本来のトラリピ設定とリスク均等化後のトラリピ設定を運用試算表で比較してみましょう。
運用試算表の使用には口座開設が必要です。
本来のトラリピ設定
通貨ペアは? | メキシコペソ円 |
運用予定額は? | 200000円 |
仕掛けるレンジ幅は? | 4.8~6.5円 |
レンジ内に仕掛ける本数は? | 18本 |
1本あたり何通貨? | 1万通貨 |
1回のリピートで狙う利益は? | 1000円 |
上記の設定を運用試算表に入力したところ、ロスカットは4.729円となりました。
リスク均等化後のトラリピ設定
通貨ペアは? | メキシコペソ円 |
運用予定額は? | 200000円 |
仕掛けるレンジ幅は? | 4.8~5.6円 ←レンジ上限を現在レートに変更 |
レンジ内に仕掛ける本数は? | 9本 ←トラップ幅が0.1円になるように調整 |
1本あたり何通貨? | 3.4万通貨 ←ロスカット値が4.729に近くなるように調整 |
1回のリピートで狙う利益は? | 3400円 |
ロスカットを本来のトラリピ設定と同様の4.792円に出来るだけ近づくように、1本あたりの通貨量を調整したところ、
トラップ1本あたりの通貨量が、本来の1万通貨から、リスク均等化後3.4万通貨に増加しました。
トラップ幅は同じなので、利確時の利益は1000円から3400円へと3.4倍になることがわかります。(*´ω`*)
このように、現在レートに合わせてリスクを均等化することにより、効率よく利益を得ることができます。
手動トラリピなら、トラップごとのポジション量の変更も簡単に行えるため、こんな運用も可能ってことです。
というわけで、
私のセントラル短資FXで始めるメキシコペソ円の手動トラリピ設定は
運用予定額:20万円
初期想定レンジ:4.8~5.6円
トラップ本数:9本
トラップ幅:0.1円
1本あたりの通貨量:3.3万通貨
となりました。(*´ω`*)
まとめ
お疲れ様でした。
今回は、トラリピを始めるにあたって、
レートに応じて最適のポジション量を設定することにより最大の利益を得る考え方を紹介しました。
ややこしいように見えますが、理解してみると単純なことがわかります。
一旦理解してしまえば、どんなレートでも、どんな資金でも、どんな通貨ペアでも同じように最大の利益を得ることができます。
幸いなことに、今現在、高金利通貨のレートは割と低水準で推移しています。
始めるには絶好のタイミングですよ!(*´ω`*)
是非、手動トラリピでがっつり儲けていただきたいと思います。
それではこの辺で。
レートが上昇した際はリスクの再計算を忘れずに行ってくださいね♪
ヒロセ
トラリピを行うなら最適な会社選びから。