どうも。
その昔、γGTP1800を叩き出した男、ヒロセです。
FXで儲け続けるためには、積み重ねが大事です。
ま、FXに限った話ではないんですけど・・
積み重ねが効くものってなんでしょう?
お金、思考、経験などがありますね。
お金は物質なので、使わなければなくなりません。
自動的に貯まる仕組みを利用すれば、少しずつでも増やしていくことができます。
ところが思考や経験などは『あること』でリセットされてしまいます。
それが、
『過度の飲酒』
です。
ポイント

酔って無茶なトレードをしてしまった
お酒を飲みながらのFXで損してしまう
飲んでも将来の不安が消えない
このような悩みにお答えします。
この記事では、FXをする上での飲酒の害について解説します。
仕事終わりのビール、おいしいですよね~
週末だけとか、1日の終わりに1時間だけとかならまだいいんですが、
仕事から帰って『スグに』『毎日』『寝るまで』飲んでいるのなら、考え方を変えた方がいいかもしれません。





目次
FXで儲け続けるためには
繰り返しになりますが、何かを成し遂げたいのなら積み重ねが大切です。
何かを成す方法はただ1つ。
成功の方法
・どうすればいいのかを考える
・考えた結果、行動する
・できるまで繰り返す
コレだけです。
FXだって同じです。
簡単ですよね!d(´ω`*)
裁量トレードに例えてみればこんな感じ。
FXの成功例
・将来のお金が不安だな~
・FXで儲けるにはどうすればいいんだろう
・MT4に練習できそうなインジケータを組み込んでみよう
・練習した結果は紙に記録して勝率とかのデータを取っていこう
・毎日練習・・
・練習で長期の勝率が安定して60%を超えてきたぞ
・リアルトレードで小ロットからやってみよう
・FXで儲けられるようになってきた
・将来に希望が出てきた!
どうですか?
なんかできそうな気持ちになってきませんか?(*´ω`*)

お酒を飲んでしまうと
ところが、ここでお酒を飲んでしまうとどうなりますか?
お酒を飲むと
・将来のお金が不安だな~
・FXで儲けるにはどうすればいいんだろう
・考えても仕方ない、酒でも飲むか
・うぃ~、ま、なんとかなるか~
・ぐ~
・気持ち悪い・・でも仕事行かないと・・
・将来が不安だな~
・無限ループ
こんな感じ・・(;´・ω・)
成功する方法はたった1つですが、そのためには、
絶対に欠かせない前提
があります。
それが、
思考がクリアであること
です。

思考の大切さ
思考がクリアであれば、建設的、連続的、前向きな考え方ができます。
コレができなければ、経験値は貯まりません。
経験値が貯まらなければ、いつまで経っても進歩はないんです。
アルコールが思考を鈍らせるのは誰でもわかりますよね。
いくらやる気になったところで、アルコールが脳に入ると、
面倒臭いことは考えられなくなります。
酔った頭でフワッとしたことをいくら考えたところで、翌朝には何も残っていません。
つまり、毎日レベル1からやり直しってことです。

酔ってもストレスは消えない
お酒を飲んで酔っ払うと、細かいことがどうでもよくなってきますよね~
コレでストレスが消え去ったかのように錯覚するワケです。
ところが、酔いが覚めたら問題は何一つ解決していません。
酔って、『なんとかなる』なんて気分になったところで、
何もしなければなんともなりません。
何もしない=どうにもならない
当たり前ですよね。
なんとかなるのは、
どうにかしようと『考えて行動』する人だけです。
こんな簡単なことすら、酔っ払っていると気付けなくなります。
酔うと、考えもまとまらないし、行動も起こせません。
つまり、
『どうにもならないストレス』
が解消することはありません。

酔っ払いトレードは自殺行為
偉そうなことを書いてはいますが、
私は、30年以上毎日ほぼ休みなくお酒を飲み続けてきました。
株やFXにしたところで、昔は、
お酒を飲みながらリアルタイムでデイトレード
なんかやってました。
裁量トレードは特に冷静かつ素早い判断力や理性が要求されますよね。
理性が飛んだ状態で裁量トレードをするなんて、丁半博打以下です。
結果は当然、大切なお金を溶かして終了です。
トレーダーにとって、トレードとは仕事そのものです。
仕事中にアルコールを摂取するのは、アルコール依存症の人だけです。

お酒をやめたくないのなら
とはいえ、お酒をやめるのは並大抵のことではないでしょう。
すんなりやめれるなら最初から飲んでないですよね~
わかります。(*´ω`*)
酒飲みのトレーダーなら誰だってこう思ってるんじゃないでしょうか。
酒飲みの願望
酒はやめたくない!
でもFXで儲けたい!
しかし、酔って裁量トレードなんか無理です。
スキルが十分に発達しているのならまだしも、
これからスキルを習得したいならお酒なんて飲んでる場合じゃないんですよ。
でも飲みたいんじゃ!( ゚Д゚)クワッ!!
じゃ、どうしたらいいのか?
仕組みをうまく利用すれば大丈夫です。

酒飲みがFXで成功する方法
いくらお酒が好きでも、四六時中飲んでいるワケではないでしょう。
頑張れば、少し頭を使う間だけガマンすることはできますよね。
もし、それすらもできないのであれば、アルコール依存症です。
今すぐ精神科へ行きましょう。
お酒を飲みたいなら『飲む前に』やれることをやっておくといいですよ。
事前に全てを計算しておいて、予約注文を発注します。
そうしておくことで、あとはほぼ放置でOKです。
もちろん、
『そのためにはどうすればいいのか』
をクリアな頭で考えておく必要があります。
30年以上飲み続けた私が勝てるようになった方法がトラリピです。
トラリピが儲かる仕組みは単純です。
こんな感じ。
さらに詳しくはこちら。[manesuku]
トラリピの仕組みを理解すれば、手動トラリピに移行してより利回りを上げられます。
トラリピの仕組みは単純ですが、
『資金管理や設定』
『想定が外れた場合の行動』
などは事前に決めておかなければいけません。
コレすらも面倒くさくて無理!
なんて人はFXで儲け続けることは不可能です。
FXで夢を見ることはあきらめて、
せいぜいiDeCoでもしながら会社勤めを頑張ってください。
※手動トラリピを選択すべき理由はこちら。
※USDCHFの手動トラリピバックテストはこちら。

それでも禁酒を勧める理由
たとえお酒をやめなくても、トラリピを覚えればFXで儲けることは可能です。
なんでって、私がなんとかなっているから。d(´ω`*)
それでも、私は禁酒をお勧めします。
なぜならば、
アルコールは人の成長をストップさせる
からです。
何度も言いますが、
私は30年以上お酒を飲み続けて、様々な失敗をしてきました。
そしてついに2018年夏、飲酒運転で自損事故を起こし免許取り消しになりました。
そうして、お酒をやめて初めてわかったことがあります。
アルコールは人から、
『知らない事を学ぶ意欲』
『新しいことに挑戦する勇気』
を奪うということです。
こうなると、人は成長することができません。
言われてみれば、当たり前ですよね。
誰でもこんなことわかっているハズです。
私も『頭では』わかっているつもりでした。
しかし、長年飲み続けた末に1年半アルコールを断ってやっと心底から理解できました。
冒頭で言ってたこんなこと、
何かを成し遂げたいのなら積み重ねが大切
何かを成す方法はただ1つ
当然のように偉そうに言ってますが、
こんなことを真剣に考え始めたのもアルコールを断ってからです。
若くしてこのような考えに至った人は何をしても成功すると思います。
私は長年お酒を飲み続けて失敗を重ねて、やめてからやっとわかりました。
多分ですが、
お酒の失敗がなければ、こんなことにすら気付けずにいたんじゃないかと思います。
転ばなければ立っているありがたみに気付かないってワケです。
そういった意味ではアルコールに感謝ですね。d(´ω`*)

まとめ
お疲れ様でした。
この記事では、FXをする上での飲酒の害と、飲酒してても儲けられる手法について解説しました。
お酒が大好きな人は、こんな話は聞きたくないでしょう。
昔の私でもきっとそうです。
しかし、飲酒にメリットなどはありません。
アルコールで脳を麻痺させておいて大切なお金を運用するなんてことはもってのほかです。
考えてみればわかりますよね。
でも、飲酒トレードやってる人、多いんじゃないですか?
ドキッとした人いますよね。
安心してください。
別に非難しようってわけじゃありません。
お酒を飲んで楽しい気分になれるのなら別にいいじゃないですか♪
悪いことしてるワケじゃないんだし、法に触れるわけでもありません。
ただ、もし、
『お酒のせいで人生損してるかも・・』
なんてほんの少しでも思っているのなら、ちょっと真剣に考えてみて欲しいんです。
なにも、何十年もかかってやっと気付く必要はありません。
今すぐ気付けば、今から行動できますよ!
それではまた。
今、アルコールで苦労している自覚があるのなら、ただ『飲まない』だけで人生は必ず好転します。
本当です。
ヒロセ