どうも。
ヒロセです。
FXを始めようって人は、誰でも儲けようとして始めると思います。
まずは行動しようってマインドがいいですね!
是非、努力を重ねて儲けられるようになっていただきたいと思います。d(´ω`*)
しかし、始めてで詳しいことはわからないって状態は不安ですよね・・
ポイント

もし損したら家族に絶対怒られるだろうな・・
いい話って聞かないけど本当に大丈夫なの?
このような悩みにお答えします。
ハッキリいって、そんなあなたはFXで儲けられる素質があります!
私なんて、チャートを見た時に、
『低いところで買って、高いところで売るだけでしょ?簡単じゃん♪』
なんて甘くみて大損しましたからね!(ヽ''ω`)ゲッソリ
慎重であることはいいことです。
しかし、やっぱり不安を抱えたまま始めるのはストレスがかかりますよね・・
というわけで、この記事では、
FX初心者ができる限り失敗しないように利益を出せる手順
を詳しく具体的にお話していきます。
どうぞ最後までごゆっくりお付き合いください。(*´ω`*)





目次
FX初心者が失敗しない手順
あなたがFX初心者なら、まずは失敗しないための考え方を覚えてください。
何も知らない『0』から始めてしまうとワケがわからないまま資金が消えてしまいますよ!
FXで失敗したくないのなら、
過去失敗して、
今成功している、
人の体験談を参考にしてください。
そんな人を見つけることができたのなら、是非その人の主張していることを素直に聞いてみて欲しいんです。
過去失敗した人代表として、私の黒歴史を公開しておきます。(;^ω^)
ちなみにこれは一部です。
よく復活できたもんだ・・・(;´・ω・)
なぜ人の言うこと聞いた方がいいの?って話
なぜならば、
他人の経験値を、疑似的に自分の経験値とすることができるからです。
簡単に言うと、人が失敗した後の時点から始められるってことです。
ついでに言うと、今その人が成功している方法が、再現性の高い方法だったりすると最高ですね!
例えば・・そう!手動トラリピとか。(*´ω`*)
ところで冒頭で、
『不安を抱えて悩んでいる人は儲けられる素質がある』
といいましたよね。
なぜかというと、悩んでいる人ほど人の話を真剣に聞く傾向が強いからです。
残念ながら、成功というものは失敗を繰り返してしか、たどり着くことはできません。
しかし、しかしですよ、
その失敗をあなた自身がする必要はありません!
(※ここ、非常に重要です)
あなたが失敗するか、失敗しないか、の大きな分岐点はここです。
すなわち、他人の言うことを、
素直に聞けるのか?
素直に聞けないのか?
ってことなんです。
ちょっと考えてみてください。
なんでもそうですが、発展や進歩などは、先人の作り上げたモノの上に新たに作り上げるものですよね?
技術一つとってみてもそうです。
ある先進技術には必ずベースとなった技術があるハズです。
FXも同じです。
失敗なんて人にやらしときゃいいんです。
あなたは人の失敗した時点から始めて、さっさと儲けてしまえばそれでOKです。d(´ω`*)
というわけで、まずは私を信じてみてください。w
いきなり、『全服の信頼を置け』とまではいいません。
とりあえず、
『そこまで言うんだったら、ちょっと結果出るまでやってみようかな~』
程度で全然大丈夫です。(*´ω`*)
※私の実績はこの記事で公開しています。信用できるかどうかはこちらで判断してください。(*´ω`*)
成功への具体的な道筋
それではいよいよ具体的な話をしていきましょうか。
ここからは私の実体験を踏まえて、その中でのベストな提案をしていきます。
手法
私がオススメできる手法は2つあります。
2つの手法とは、
トラリピ、手動トラリピ
長期スワップ運用
のみです。
他の方法は教えて差し上げることはできません。
なぜならば、私がこの2つ以外で儲けられたことはないからです。
悪しからずご了承ください。
とはいえ、これだけでは心もとないので、もう少し詳しく説明します。
なぜトラリピなのか?
それは、ロジックが明確な自動売買だから。
です。
『何がどうなって利益が出るのか?』
という仕組みが理解できることでイライラすることが減ります。
それが自動で行われることで、手を下すことなく利益が積みあがるってワケです。
トラリピの仕組みは簡単です。
『指定した範囲に』『イフダン注文を並べて』『リピートする』だけですから。
自動ですべてのイフダン注文が発注され、決済したポジションも自動でリピートされるのがトラリピ。
発注もリピートも自分で行うのが手動トラリピです。
トラリピとはなんぞや?って人はこちらの動画をご覧ください。
さらに詳しくはこちら。
➡[manesuku]
FX会社の選び方
FXを始めるには、口座を開設しなければいけません。
ここでは、2つの手法に最適なFX会社をズバリ挙げます。
リピート系なら『マネースクエア』
始めてトラリピをしてみようと思うのなら、マネースクエアがオススメです。
もちろん、他の『リピート系』と言われる自動売買サービスを用意したFX会社でも、同じように利益は上がると思います。
その中で、なぜマネースクエアなのかってところを解説します。
マネースクエアがループ系の元祖である
まずはコレが第一の理由です。
最初にトラリピの概念を世に知らしめた功績は、計り知れないものがあると思います。
トラリピで利益を上げ続けている私にはリスペクトせざるを得ない会社でもあります。
他のリピート系はサービス終了の可能性がある
ですが、元祖であることが理由の全てではありません。
トラリピはマネースクエアが特許を取得している手法です。
他のループ系自動売買には、
・アイネット証券(ループイフダン)
・インヴァスト証券(トライオート)
・FXブロードネット(トラッキングトレード)
などの種類がありますが、あまりに似通った手法だとマネースクエアに特許侵害で訴訟を提起される可能性があります。
実際に『外為オンライン』が訴えられ、
2017年12月21日に『サイクル注文』が、
2019年10月8日に『iサイクル注文』が、
サービス終了となっています。
【プレスリリース】マネースクエアHD Fintech分野で日本初の特許権侵害訴訟、全面勝訴確定のお知らせ
もちろん、他の会社でマネースクエアよりもスプレッドが狭かったり、スワップポイントが多かったりする会社もあります。
が、あなたが多額の資金を投入してうまくいっていた口座がサービス終了になったらどうしますか?
って話です。
トラリピを覚えるならやはり元祖
トラリピはそんなに複雑なロジックではありませんし、何やってんのかわからないブラックボックスでもありません。
しかし、FX初心者であるなら、トラリピの概念もすんなりとは理解できないかもしれませんね・・(;^ω^)
もしそういった面で不安があるのなら、
いずれ手動へ移行するにしても、まずはマネースクエアでトラリピ運用を始めることをオススメします。
マネースクエアならトラリピ運用する人に対して手厚いサポートが用意されています。
是非、マネースクエアで安全に運用しながら、資金管理やトラリピ設定について学んでいってください。
運用試算表を使えるのはマネースクエアだけ
何よりも、トラリピ運用には欠かせない運用試算表はマネースクエアで口座開設しないと使えません。
もちろん、表計算ソフトを使用して運用試算する方法はありますが、手動で複雑なポジションの取り方をしないのならそこまでする必要はないでしょう。
何より、マネースクエアの方が簡単です。(*´ω`*)
何もわざわざしんどいマネしなくていいんです。

手動トラリピなら『みんなのFX』『LIGHT FX』
『全自動なんてなどろっこしい!俺は手動トラリピで効率よく稼ぎたい!』
なんて勇ましい人には『[minnnano]』『[raito]』をオススメします。
(※以下『みんなのFX』に統一します)
この2つの会社は同じトレイダーズ証券のサービスであり、違いは『みんなのFX』にはオプション口座が付いているってだけです。
FXのスペックは全く同じです。
※キャンペーンなどで違いがある場合があります。
スプレッド、スワップポイントが業界最強レベル
トラリピをわざわざ手動で行う最大の理由がここにあります。
『みんなのFX』ではほぼ全ての通貨ペアでスプレッドとスワップポイントが最強レベルであり、総合力No.1です。
未確定スワップに税金がかからない
『みんなのFX』『LION FX』では未確定のポジションに付与されたスワップポイントには税金がかかりません。
『セントラル短資FX』では付与されたスワップポイントは確定益として計上され税金がかかります。
どちらが有利なのかは状況により変わりますが、複利で増やしていきたいのなら税金は後回しの方が有利に働きます。
もしポジションを決済せずにスワップポイントを引き出したいのなら、『スワップ振替』で確定益にすることも選択できます。
また、未確定のスワップポイントでも新たなポジションを建てるための種銭として使えるので、複利運用も問題なく可能です。
スワップポイントに関しては、
・未確定で税金をパス
・確定させてお小遣い
のどちらでも選べる『みんなのFX』『LION FX』の方が使いやすいといえるでしょう。
というわけで『セントラル短資FX』はここで脱落していただきます。(*´ω`*)
※スワップに毎年課税される会社と最終的に課税される会社の比較はこちら。
LION FXは早朝のスプレッド拡大が大きい
これは実際に運用してみて始めてわかったことですが、LION FXは朝のスプレッドが比較的大きく開きます。
ついでにいうと開いている時間も約2.5時間と長いです。
スプレッドが広がると何が困るの?
って話ですが、端的にいうとロスカットされやすいです。
・・・は?
ってなってしまった人のためにもう一度いいます。
スプレッドが広がるとロスカットされやすくなります。
どれくらい広いのかってのを早朝同時刻のチャートデータを表にしたものがあったので貼っておきます。
通貨ペアはメキシコペソ円です。
LION FX | セントラル短資FX | |
提示スプレッド | 0.4銭 | 0.2銭 |
BID安値 | 5.645 | 5.668 |
ASK高値 | 5.72 | 5.7 |
拡大時間 | 約2.5時間 | 約0.5時間 |
スプレッド拡大時の開きで比べてみると、
LION FX:5.72-5.645=0.075=7.5銭
セントラル短資FX:5.7-5.668=0.032=3.2銭
となります。
(※なぜみんなのFXのデータを使わないのかといえばASKチャートの表示ができないからです。スプレッド拡大はセントラル短資と同等です。)
これがどんなレベルなのかわかるように米ドル円に換算してみると、
メキシコペソ円:レート5.7円、スプレッド7.5銭
米ドル円:レート110円、スプレッド1.45円
ってことになります。
ちょっととんでもないですね・・(;^ω^)
というわけで、『LION FX』もここで脱落となります。
ちなみにセントラル短資FXの早朝スプレッドを米ドル円に換算すると約0.6円になります。
結果、手動トラリピにベストなFX会社は『みんなのFX』『LIGHT FX』に決定というわけです。

トラリピに最適な通貨ペアは?
もうチラチラ答え出ちゃってますよね。(*´ω`*)
FX初心者がトラリピで運用するべき通貨ペアはメキシコペソ円です!
なぜメキシコペソ円なのか?
って話なんですが、これはもう単純でしてスペックが優れているからです。
ペソ円のメリット
・単価が安い:同じ資金でたくさん買えます。
・買いスワップが多い:買いポジションを保有しているだけでもらえるお金が多いです。
・インフレ率が低い:高金利通貨の中でも通貨価値が下落する可能性が低めです。
・スプレッドが狭い:高金利通貨の中で最も売買にかかる手数料が少ないです。
スワップポイントは政策金利で決まります。
インフレ率とは簡単にいえば、物価の上昇率、つまり通貨の下落率です。
政策金利からインフレ率を引いた値が実質金利となります。
高金利政策を取っている3国家の政策金利とインフレ率を表にまとめてみました。
政策金利 | インフレ率 | 実質金利 | |
南アフリカ | 6.5 | 3.6 | 2.9 |
メキシコ | 7.25 | 2.97 | 4.28 |
トルコ | 12.0 | 10.56 | 1.44 |
調査年月:2019年12月
この表を確認する限り、実質金利はメキシコが断トツですね!(*´ω`*)
トルコの政策金利は高い(リラの買いスワップが多い)けど、インフレ率が高いので実質金利は低いです・・買いスワップだけで飛びつくのは危険です。
以上の理由により、初心者のトラリピに最適な通貨ペアは『メキシコペソ円』で決まりです。
初心者向けとは言いにくいですが、ハーフ&ハーフと外貨建てと組み合わせれば『AUDNZD』が最強です。
※メキシコペソ円の手動トラリピ運用例はこちら。
※AUDNZDのバックテストはこちら。

まとめ
お疲れ様でした。
今回は、初心者が可能な限り失敗せずにFXで利益を出すための手順、FX会社選び、通貨ペア選びについて解説しました。
手法:トラリピもしくは手動トラリピ
FX会社:トラリピは『[manesuku]』、手動トラリピは『[minnnano]』『[raito]』
通貨ペア:メキシコペソ円
これらを組み合わせて買いトラリピ運用をすることで、初心者でも比較的簡単にFXで利益を出していくことが可能です。
最後になりましたが、注意すべき点をいっておきます。
注意ポイント
・運用試算表を使用してロスカットレベルを史上最安値以下になるよう、トラリピ設定を決めてください。
・投資は自己責任です。
資金管理については、ここで解説してもいいんですが、とてつもなく長くなりそうなので今回は割愛します。
どのみち、運用試算表を使うにはマネースクエアでの口座開設が必要なので、そちらで勉強していただけたらと思います。
➡[manesuku]
最初から手動トラリピに挑む人は、トラリピの仕組みを十分に理解してくださいね!
できれば、1000通貨単位から始めて感覚を掴んでからロットを増やすことをオススメします。
『みんなのFX』なら単価の安いペソ円でも1000通貨取引が可能ですよ。d(´ω`*)
それでは今回はこの辺で。
この記事で、FX初心者が安心して一歩を踏み出すことができるのなら幸いです。
あっ!言い忘れていましたが、口座の開設は無料です!
ついでにいうと、開設した口座で入出金をいくら繰り返しても無料です。
入金して始めてわかることもありますので、取引をする前に是非いろいろなところをポチっと試してみてください。
気に食わないところがあればさっさと他へ引っ越しするのも全然OKです。
では、健闘を祈ります!
ヒロセ