<景品表示法に基づく記載>当サイトのコンテンツには、PRを含む場合があります。

戦略 考え方

朗報!外為ジャパンで最強のトラリピが1000通貨から可能です!

https://gyakuehu.com

どうも。

メジャー通貨を1万通貨運用する資金力がないトラリパーヒロセです。

 

トラリピ利回りを追求する場合、ハーフ&ハーフという手法があります。

 

ハーフ&ハーフの致命的ともいえる弱点がマイナススワップです。

 

特に、マネースクエア のマイナススワップはプラススワップに対して多く設定されていて、

保有中にガリガリと資金が減っていき、

『利確したのに決済損益はマイナスだった』

なんてこともあるくらいです・・(;´・ω・)トホホ

 

だからこそ、ハーフ&ハーフで利回りを追求するには、

手動トラリピで、有利なFX会社を選ぶ必要があるワケです。

 

加えて、レートに対してのスワップポイント割合が少ない通貨ペアを選択することで、

さらにマイナススワップの負担を減らすことができます。

 

つまり、スワップが同等であれば、

レートが高い『メジャー通貨ペア』の方がハーフ&ハーフに適している

って事です。

 

ただし、レートが高いってことは、

必要証拠金も高い

って事ですよね・・

 

メジャー通貨ペアのマイナススワップの低さに定評があるFX会社がDMM FXです。

 

ところが、DMM FXの最低取引数量は1万通貨からとなっており、

トラップを何本も建てるトラリピ運用には、ある程度の資金量が必要になります。

 

どうすればいいんでしょうか・・(ヽ''ω`)ゲッソリ

 

怒りイメージ

 

ポイント

手動トラリピで利回りを上げたい

ハーフ&ハーフでメジャー通貨を運用したい

でも資金はそれほど多くない

このような悩みにお答えします。

 

この記事では、手動トラリピのメリットを生かして、ハーフ&ハーフを少額の資金で行う方法を解説します。

 

手動トラリピ最大のメリットは、FX会社を自由に選べることです。

どうせなら、自分の資金力に合った会社を選びましょう。

 

ついでに、3パターンの利確幅でのバックテスト結果を公開しているので、より利回りのいい設定がわかりますよ!

ぜひ、参考にして効率よくハーフ&ハーフ運用をしていきましょう。

 

 

注意ポイント

各FX会社のスワップポイントは変動します。

トレードの前に公式HPで確認をお願いします。

 

ヒロセ
ハーフ&ハーフ検証もいよいよ大詰めです
今回は自分がやるための検証なんでしょ?
まりりん

ヒロセ
うん、まーそーなんだけど、せっかくだからシェアしといた方がいいよね
読者はついでってワケだよねw
まりりん

ヒロセ
え?い、いや、読者様最優先で自分のついでに書いてるよ~
言っちゃってる!言っちゃてるよついでって!w
まりりん

外為ジャパンで最強のトラリピが1000通貨から可能

大切なことなので繰り返します。

ハーフ&ハーフには、どちらかのゾーンが必ずマイナススワップになるというデメリットがあります。

 

マイナススワップの理由は、

レートの中央から『売り』と『買い』に分けて運用

するからです。

 

残念ながら、売りも買いもプラススワップになる通貨ペアは存在しません。

 

そのマイナススワップの影響を最低限に抑える方法の1つが、

DMM FXでユーロ円を手動ハーフ&ハーフ運用することです。

 

なぜならば、

『DMM FXはメジャー通貨のマイナススワップが少ない』

という特徴があるからです。

 

元々、

『レートに対してのスワップ割合が少ないユーロ円』

をDMM FXで運用することで、

ハーフ&ハーフのデメリットを極力抑えることができるワケです。

 

しかしながら、この組み合わせには大きな弱点があります。

 

DMM&ユーロ円の弱点

・DMM FXの最小取引単位は1万通貨から

・ユーロ円のレートが高金利通貨に比べて高い

 

どういうことか端的にいうと、

運用資金が多く必要

ってことです。

 

この欠点を解消する方法をお伝えします。

 

ポイント

外為ジャパン でDMM FXと同じスペックでユーロ円の1000通貨取引が可能

 

外為ジャパンならDMM FXの10分の1の資金でユーロ円ハーフ&ハーフが可能ってわけです!

やったね!!(*´ω`*)

 

※手動トラリピが前提です。

 

 

まりりん
マジで!?

DMM FXと外為ジャパンの違い

DMM FXと外為ジャパンは、同じDMM.com証券が取り扱うFXサービスです。

 

DMM.com証券の※FX口座数国内1位ってのはDMM FXと外為ジャパンを合算した口座数だったわけです。

※2019年1月末時点。ファイナンス・マグネイト社調べ
(2019年1月口座数調査報告書)

 

DMM FXと外為ジャパンの違いを表にまとめておきます。

DMM FX外為ジャパン
最小取引単位1万通貨1000通貨
通貨ペア数 ※20ペア15ペア
ロスカット50%60%
デモ口座ありなし
ポイント ※ありなし

※決済通貨が円、つまり○○/JPYの通貨ペアは両社とも8ペア

※ポイントは新規1Lot毎に1ポイント

 

表で見比べてみると、

取引通貨数以外ではDMM FXの方が優れていますが、やはり1000通貨から取引可能なのは魅力ですよね!

資金量や取引通貨ペアに合わせて使い分ければいいわけです。d(´ω`*)

 

参考までに、取引ツールの両社の画面をちょっと比べてみます。

 

DMM FX

 

外為ジャパン

見比べて分かるように、取引画面は全く同じとなってます。

みんなのFXLIGHT FXみたいなもんですね・・

 

ただ、外為ジャパンの方は0.1Lotからの注文が可能になっています。

一気に身近な取引になりましたね!d(´ω`*)

 

 

まりりん
ほぼ一緒で通貨単位だけ違うイメージです

1000通貨で運用試算をしてみよう

せっかくなので、1000通貨でユーロ円ハーフ&ハーフ運用をした場合のシミュレーションを行っていきます。

 

今回は、『トラップ1本あたり1000通貨』でのトラリピで設定していきます。

あとは、投入できる資金に応じて通貨量を増やしていけばOKですよ。(*´ω`*)

 

※バックテストはデモ口座の仕様で1万通貨単位でのテストになります。

 

まりりん
せっかくなのでバックテストをやりますよ~

想定レンジを設定

まずは『想定レンジ』を決めていきましょう。

 

大事なのは参考にする過去チャートの期間です。

特に、大きなトレンドがすっぽり収まる程度の期間は最低含めてください。

これが2015年10月付近から2019年11月末までの約4年分のユーロ円週足チャートです。

 

このチャートでのレート変動をカバーする想定レンジは110~138円といったところですね。

 

では、

・想定レンジ:110~138円

トラップ幅:0.5円

・トラップ本数:計58本

としてトラリピ設定を決め、『必要資金』を計算してみます。

 

ポイント

後ほど、トラップ本数を変更して比較するために、ここではトラップを多めに設定しています。

資金をもっと抑えたい場合は、トラップ本数を少なくすればOKです。d(´ω`*)

 

まりりん
ユーロ円で0.5円設定だとトラップが多くて大変です・・

トラリピ設定

ハーフ&ハーフですので、レートにより買いトラリピと売りトラリピに分けて設定を考えます。

 

想定レンジ:110~138円を上下に分けて

・買いレンジ:110~124円

・売りレンジ:124~138円

と設定します。

 

買いトラリピ設定

通貨ペアユーロ円
想定レンジ110~124円
トラップ本数29本
トラップ幅0.5円
1本あたり通貨数1000通貨
利確1回の額500円

 

売りトラリピ設定

通貨ペアユーロ円
想定レンジ124~138円
トラップ本数29本
トラップ幅0.5円
1本あたり通貨数1000通貨
利確1回の額500円

コレが1000通貨での、ユーロ円110~138円までをカバーするトラリピハーフ&ハーフ設定です。

 

トラリピ設定を決めたところで、よりレートが高いエリアで稼働する(必要証拠金が多い)

『売りトラリピでの必要資金』を計算します。

 

まりりん
売ゾーンの方がレートが高いので必要証拠金が多くなりますよ

運用資金計算

マネースクエア の運用試算表で、上記のトラリピ設定の必要資金を調べてみます。

運用試算の結果、トラップが全て成立した場合、

必要資金:354,960円

となりました。

 

まりりん
外為ジャパンなら35万円でトラップ58本設置できるってことね!

最強の設定をバックテストで決定

ここからは、ユーロ円ハーフ&ハーフで一番儲かる設定を決定していきます。

必要資金が同等の3パターンの設定でハーフ&ハーフ運用した場合のバックテストを行ってみましょう。

 

比較する3パターンは

・利確幅0.5円

・利確幅1円

・利確幅2円

とします。

 

共通設定

・バックテスト期間:2015年10月1日~2019年10月31日

・通貨ペア:ユーロ円

・想定レンジ:110~138円

・スワップ:買い-2.41円、売り-1.58円

・スプレッド:0.5銭

・運用資金:350万円

 

特記事項

※スワップポイントはバックテストを行ったFXTFの値が適用されます。外為ジャパン なら買い-2円、売り1円です。:記事執筆時

※バックテストを行うデモ口座の関係で通貨量は1万通貨とします。

※すべて成立時の通貨数が同等となるようにトラップあたりの通貨数を変更します。

※3パターンすべてで、『トラップ幅=利確幅』とします。

 

利確幅0.5円

トラップ本数各ゾーン29本
トラップ幅0.5円
1本あたり通貨数1万通貨
利確1回の額5000円

テスト結果

・純益:4,967,678円

・年利:34.8%

※計算式:年利=純益÷資金×100÷運用月数×12

 

利確幅1円

トラップ本数各ゾーン15本
トラップ幅1円
1本あたり通貨数2万通貨
利確1回の額2万円

テスト結果

・純益:5,260,911円

・年利:36.8%

 

利確幅2円

トラップ本数各ゾーン8本
トラップ幅2円
1本あたり通貨数4万通貨
利確1回の額8万円

テスト結果

・純益:6,352,647円

・年利:44.4%

グラフの見方

青ラインが口座残高、緑ラインが有効証拠金です。

青ラインと緑ラインが離れているほど含み損が多いことを表しています。

 

バックテストでは、終了時に全決済することが前提なので、

含み損を清算した分、最終的な口座残高が落ち込むことになります。

比較表

利確幅純益年利
0.5円4,967,678円34.8%
1円5,260,911円36.8%
2円6,352,647円44.4%

以上のテスト結果比較により、

もっとも利回りのいい利確幅は2円

となりました。

 

 

まりりん
利確幅2円すっげー!ってゆーか5円くらいも試したら?

まとめ

お疲れ様でした。

この記事では、手動トラリピのメリットを生かして、ハーフ&ハーフを少額の資金で行う方法を解説しました。

 

・ハーフ&ハーフでは、どちらかのゾーンが必ずマイナススワップになる

・マイナススワップの影響が少ない通貨ペアはユーロ円

・さらにユーロ円のマイナススワップが少ないFX会社がDMM FX

・DMM FXと同スペックで1000通貨運用できるのが外為ジャパン

・さらに利回りが上がる利確幅は2円

 

ハーフ&ハーフの検証では毎度、DMM FXでのユーロ円のハーフ&ハーフが最強!

と、言い続けてきたんですが、その組み合わせの唯一の弱点が、

同じDMM.com証券の外為ジャパン で解消できるとはこれまで気付きませんでした。(;^ω^)

 

ま、済んだことは仕方ないとして、今回のバックテストの結果はなかなかですよね。

実際のトレードで年利30%は出た年もありますが、設定的にはあまり万人にオススメできる状態ではありませんでした。

 

今回はユーロ円を110~138円までカバーする設定で、かなりカバー範囲が広くなりました。

それでも年利44%だから、やっぱりユーロ円のハーフ&ハーフは侮れません。

 

しかも、運用益で資金の補填が速いのも利点です。

バックテストでの有効証拠金額の落ち込みも少ないですよね。

 

それではこの辺で。

いや~、やっぱり手動トラリピの可能性は侮れないです!

ヒロセ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ヒロセ

どうも!管理人のヒロセです。

FX初心者やこれまで勝てなかった人向けに、考え方や具体的方法を発信しています。

勝てない時代、株を始めFXなどで約2000万円を溶かしました・・。

常にFXでストレスなく勝つ方法を考え続け、実践を通じて経験を積むことを心掛けています。

このブログでは、私自身が日々の勉強や練習、トレードを通じて得たコツやヒントなどをできるだけわかりやすく解説します。

詳しいプロフィールはこちらまで

-戦略, 考え方

© 2024 逆転FX!! Powered by AFFINGER5