どうも。
トラリパーヒロセです。
FXの自動売買に興味がある人なら、トラリピという手法を聞いたことがあるんではないでしょうか?
そうなると気になるのがマネースクエアのスペックですよね・・
ポイント
マネースクエアでトレードするのは損じゃないのかな?
他にいい方法ないのかな?
このような悩みや疑問にお答えします。
この記事では、トラリピをよりコストを抑えて行う方法を紹介すると同時に、マネースクエアとの比較をしていきます。
トラリピのロジックは単純なので手動で行うことも可能です。
このブログでは手動トラリピと呼んでいます。
自動と手動、各々の特徴を把握することで、よりあなたに適したトレード方法を選べますよ。
ぜひ参考にして、お得に稼いでいただきたいと思います。d(´ω`*)
注意ポイント
記事中のスプレッド、スワップポイントなどの情報は変更される可能性があります。
口座開設の際には各社のHPを確認のうえ、お願いします。
目次
比較!元祖トラリピ、手動トラリピ
元祖トラリピ、つまりマネースクエアでは、
設定を決めて発注してしまえば、
想定レンジ内にレートが落ち着いている限り、
特にすることはありません。
便利なシステムやサポートツールだって使い放題です。
ただし、その分だけスプレッドやスワップポイントのスペックは落ちてしまいます。
扱える通貨ペアもそれほど多くはありません。
手動トラリピでは、
トラップ1本1本を自分の手で発注する必要があります。
さらにトラップが利確した場合、リピートも自分の手でしなければいけません。
そのかわり、スプレッドやスワップポイントが優れたFX会社を自由に選択できます。
扱える通貨ペアだって豊富です。
おまけに、トラップごとの発注タイミングや通貨量なども自由自在です。
元祖トラリピ=マネースクエアの特徴
トラリピってなんぞ?
って人はまずこちらの動画をご覧ください。
更に詳しくはこちら。
分かりやすい説明と親切なトレード画面
マネースクエアのHPではトラリピについて非常にわかりやすく説明されており、大変丁寧です。
『トラリピの概念がイマイチわかりにくい・・』
といった印象を持っている人でも、
マネースクエアで実際にトレードを行うことでしっかりと理解できるでしょう。
2019年5月26日をもって取引ルールとトレード画面がリニューアルされています。詳しくはこちら。
マネースクエアでトラリピ運用をする人には、豊富な情報や便利なツールなど、
手厚いサポートが用意されていて安心して運用ができます。
さすがは元祖トラリピの生みの親といった貫禄さえ感じさせるサービスです。
さらに詳しく知りたい人はこちら『6つのプレミアムサービス』をご覧ください。
6つのプレミアムサービスの中でも、
トラリピ運用には必須なのが運用試算表です。
この運用試算表だけでもマネースクエアで口座を開設する意味があると思います。
リニューアルにより発注画面からのリスクの試算ができるようになりました。
出典:マネースクエア トレード画面
無料のトラリピ手数料とフルオートならではの便利さ
2018年9月12日よりトラリピの取引手数料は無料に変更されています。
・各種手数料
トラリピをする場合に限りますが、手数料が無料になったのはうれしいですね!
※トラリピで建てたポジションであってもトラリピをストップした場合には、決済に通常の手数料が適用されます。
マネースクエアのメリットはまだあります。
寝ている間や仕事中に何回もリピートするような
『狭い範囲にトラップを何本も並べる設定』
で運用したいならマネースクエアです。
リピートが自動で繰り返されるので、どんな設定でも機会損失がありません。
・朝起きたら利益確定していた!
・仕事中に利益確定の通知が鳴った!
など、想像してみてください。
テンション上がりませんか?
テンションを上げることはモチベーション維持に大変役に立ちます。
FXを続けなければFXで稼ぐことはできませんのでモチベーション維持は非常に大切です。
スプレッド、スワップポイント比較
ただし、スプレッドは変動制を採用しており、確認したところやはり広めに設定されています。
ではここで、取引コスト重視型に分類されるFX会社、『YJFX!』と比べてみましょう。
ここでは、例として『米ドル円』『豪ドル円』『南アランド円』の3通貨ペアで比較してみます。
・スプレッド比較
マネースクエア | YJFX | |
米ドル円 | 3銭 | 0.3銭 |
豪ドル円 | 4銭 | 0.7銭 |
南アランド円 | 3銭 | 1.3銭 |
※調査年月2019年10月
ご覧の通り、ずいぶんと広めに設定されてますね。
例えば、ランド円で5銭上昇で利確の設定をしたとします。
すると、マネースクエアではスプレッドが3銭乗るために8銭の上昇が必要です。
利益に対してスプレッドの割合が高いと、
それだけ手数料を多く支払っていることになり資金効率が落ちてしまいます。
次にスワップポイントを『YJFX!』と比較してみましょうか。
・スワップポイント比較
マネースクエア | YJFX! | |||
買いスワップ | 売りスワップ | 買いスワップ | 売りスワップ | |
米ドル円 | 7円 | -67円 | 62円 | -77円 |
豪ドル円 | 3円 | -55円 | 11円 | -26円 |
南アランド円 | 4円 | -19円 | 11円 | -26円 |
※調査年月2019年10月
※1万通貨あたり
取引コスト重視型FX会社である『YJFX!』と比較すると、買いスワップの低さが気になります。
これら、スプレッドの広さや買いスワップの低さは、
独自システムの開発、維持費として使用されている
と考えていいですね。
便利なシステムを利用するんだから、手数料が高いのは対価というわけです。
つまり、マネースクエアでの取引が向いている人とはこうなります。
ポイント
・FXなんかしてる暇はない、だけど、マメに利確したい人。
・手間が省けるのなら少しくらいの手数料なら払ってもいい人。
・手動では無理な設定で運用したい人。
手動トラリピの特徴
繰り返しになりますが、
トラリピのロジック(利益が上がる仕組み)はそれほど複雑なものではありません。
利益が上がる仕組みさえ理解してしまえば、手動でトラリピを行うこともできるんです。(*´ω`*)
手動トラリピとは、
本来なら全て自動で行われるトラリピを、
手動でイフダン注文を並べてリピート
することで運用する方法です。
あらかじめ決めておいた想定レンジの範囲内にトラップを並べるのは同様ですが、
全ての設定とリピートを、トラップ1本1本手動で行うことが必要です。
つまり、
・運用通貨ペアが多い
・トラップ幅が狭い
などの理由で、トラップ本数が多くなるほど、負担が増えるってことです。
手動トラリピのメリット
手動トラリピ の最大の利点は
FX会社を自由に選べる
ということです。
取引コスト重視型のFX会社を選べば、もちろん売買手数料などはかかりません。
トラリピに向いた『1円あたり総推移』が優れた通貨ペアを選ぶこともできます。
どうせ手動トラリピをするのなら、スペックの優れたFX会社を選びましょう。
トラリピは基本的に中長期に運用していく投資手法です。
長期間になるほど会社のスペックが効いてきます。
私も使用しているお勧め会社を貼っておきますので参考にしてみてください。
手動トラリピ向きFX会社
手動トラリピでは、トラリピ設定も全く制約を受けることなく可能です。
トラップの配置は1本づつ手動で行うので、
状況に応じて1本あたりの通貨量を変えることなども簡単にできます。
※ただし資金管理は難しくなります
さらに、想定レンジの中に一斉にトラップを配置せずに、
レート下落に応じて1本づつ設定することで、
予想外の急落が起きても無駄にポジションが増えることを防げます。
要するに、手動トラリピならば、
手数料を大幅に抑えることができるうえに設定も自由自在
ってことです。
いいことだらけですよね♪(*´ω`*)
ただし、
設定の自由を生かすためには、
トラリピを深く理解していることが不可欠な要素となります。
手動トラリピのデメリット
手動トラリピで使用するFX会社には、トラリピ用の便利なツールなど用意されてはいません。
従って、口座開設者向けの手厚いサポートは期待できません。
そして一番の難点は自動でリピート発注できないことです。(当たり前ですがw
1つのトラップが利確したら、同じトラップを手動で発注しなければいけないんです。
そのため、仕事中や寝ているなどの理由で発注画面の操作ができないときに、
機会損失(儲け損ない)が生じる恐れがあります。
トラップ本数が多ければ多いほど、
手動であるデメリットが強調されることになります。
手動トラリピのデメリット対策
手動トラリピの機会損失対策としてはトラップ幅を広げることです。
そうすれば利確のペースがゆっくりになり、機会損失の心配もなくなるでしょう。
トラップの利確幅を広くすることで、
利益に対するスプレッドの割合を少なくする
効果も期待できます。
私の経験上、南アランド円の0.1円刻みでの手動トラリピ運用では、機会損失の経験はありません。
バックテストではさらにトラップ幅を広げた0.2円刻みの方がより儲かる結果が出ています。
・トラップ幅0.1円、トラップあたり通貨量1000通貨
・トラップ幅0.2円、トラップあたり通貨量2000通貨
トラップ幅ごとの利益の違い
トラップ幅0.1円:純益557,171円
トラップ幅0.2円:純益633,506円
※トラップ幅=利確幅の設定です
トラップ幅を広げることは、
つまり、トラップ本数が少なくなるという事です。
トラップ本数が少ないほど、手動トラリピの運用は楽になります。
尚且つ、利益が増えるならやらない理由はありません。
以上の理由から、
手動トラリピが向いている人とはこういった人です。
ポイント
・とにかく資金効率を上げたい人
・手間がある程度かかってもかまわない人
・トラリピを深く理解している人
まとめ
今回はマネースクエアのコスト高いなって人に向けて、
手動トラリピのメリットとデメリットを踏まえて、それぞれが向いている人を考えてみました。
マネースクエアが向いている人
・FXなんかしてる暇はない、だけど、マメに利確したい人。
・手間が省けるのなら少しくらいの手数料なら払ってもいい人。
・手動では無理な設定で運用したい人。
手動トラリピが向いている人
・とにかく資金効率を上げたい人
・手間がある程度かかってもかまわない人
・トラリピを深く理解している人
といったところです。
順序としては、マネースクエアでトラリピ運用を覚えてから手動に移行するのがいいですよ。
最初はサポートの充実したマネースクエアでトラリピを覚えるためにコストを支払うくらいの気持ちでいましょう。
なにしろマネースクエアはトラリピを生み出した元祖です。
決して悪い結果にはならないと思いますよ。d(´ω`*)
マネースクエア で口座開設をすると、運用試算表が使えます。
手動トラリピをする場合でも、なくてはならないくらいの便利ツールです。
※手動トラリピの実践についてはこちらからどうぞ。
それではこの辺で。
是非トラリピで収支がプラスになる安心感を味わっていただきたいと思います。
ヒロセ